外れた右サイドを付けることは出来たことは出来たのですが
左サイドも上手くかみ合っておらず隙間ができてたので
思い切ってフロントを開けてみる。(その時プラスチック片が飛んだけど気にしないw)

そして、左サイドも整えるが、長年ずれたまま固定されていたので
若干の隙間ができてしまっていた…orz
あとはボルトも無いので、あとでショップに行ってボルトを買わなくては…
フロントを開けてみたけれど、配線のことが全く解らず…
予想より早く修繕が完了したため、もう一箇所修繕着工…

ここね、メーターと白いフロント部分に不自然な隙間があるでしょ?
前のオーナーが事故ったか、変な改造を試みたらしく開いたままなのですよね
スピードメーターの事も解るといいなーって事でオープンです。

配線位置と表示板位置でこれが、どこの配線か…というのは解ったけど
オイルランプが点灯したままな理由が解らなかった…
エンジンオイルの入っているところに支障があるのか…
その昔、自分の原付は自分でエンジンオイルを入れていたけど…
かなり昔だし、同じメーカー元じゃないのでエンジンオイルを差す部分が解りませんorz
しょうがない…閉じよう…とした時、不自然な突起物を発見
位置からして、コレがスピードメーターの伝達部分の配線?
ぶっとい指で、閉じるか閉じないかの隙間から上下に伸びる配線を繋げてみる…

予想通り配線は一致し、エンジンをかけて少し走行をすると・・・
スピードメーターの針が動いたよ!今までアクセルを勘だけで回していましたから(アクセル全開にすると余裕で捕まるからね)
感極まるもをを感じましたよ!
外観の隙間もほらこの通り!

いやー これで気分良くドライブが出来るってもんですわ!]
*追記*
夕方に買い物に行くため乗ったのだが…確かにメーターは動いた…が
あまりにも当たり前の事過ぎて感動がなかった…orz(今までが異常だっただけなんだよね…)
PR